Home

NIT, Toba College

情報機械システム工学科

Department of Informatics and Mechanical Engineering

00

news

ここでは鳥羽商船に関するニュースや、学生の活躍を紹介します。

第36回高専プロコン2025課題部門において最優秀賞・文部科学大臣賞、自由部門において特別賞を受賞しました

鳥羽商船高等専門学校情報機械システム工学科の学生が、令和7年10月11日(土)・12日(日)に島根県松江市で開催された「第36回全国高等専門学校プログラミングコンテスト(以下、高専プロコン)」本選に出場し、課題部門で最優秀賞・文部科学大臣賞・情報処理学会若手奨励賞・電子情報通信学会若手奨励賞を受賞しました。さらに、自由部門でも特別賞を受賞しました。

課題部門で最高賞を受賞した作品「しらせーる」は、三重県鳥羽市で盛んなシラス漁をテーマに、過去の操業情報と海洋データから最適な漁場を予測し、持続可能な漁業を支援するシステムです。地域課題の解決に貢献する点が高く評価され、本部門での最優秀賞受賞は2年連続となりました。また、競技部門では、チーム中古賀研究室が予選を突破し準決勝まで進出。女性3名によるチームで健闘を見せました。

今回、課題部門の受賞チームは、令和8年3月にベトナム・ハノイで開催される国際プログラミングコンテスト(NAPROCK主催)への出場推薦を受け、さらにNICT主催の起業家甲子園への出場権も獲得しました。

高専ロボコン2025東海北陸地区大会で特別賞を受賞しました

令和7年10月5日(日)、富山県富山市の八尾スポーツアリーナにおいて、「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2025(以下、高専ロボコン2025)」東海北陸地区大会が開催され、本校のロボコン部およびPBLロボコンプロジェクトチームに所属する学生が出場しました。

今年度の競技課題は「Great High Gate」。大小さまざまな段ボール箱を積み木のように組み上げてゲートを作り、ロボットと、そのロボットが牽く人を乗せた台車がくぐります。くぐった門の高さなどが得点となり、単に高く積むだけでなく、ロボットのコンパクトさや人を牽くパワー、さらに門を作るうえで有利な細長い箱を相手よりも先に確保するための機動力など、設計面・戦略面ともに工夫が求められる点も見どころです。

本校は惜しくも全国大会出場を逃しましたが、Aチームが特別賞(田中貴金属賞)を受賞しました。

COIT VIETNAM KOSEN ROBOCON 2025で3位に入賞しました

鳥羽商船高等専門学校情報機械システム工学科の学生5名が、令和7年9月19日、ベトナム ハノイにある商工短期大学(College of Industry and Trade、以下「COIT」)で開催された「COIT VIETNAM KOSEN ROBOCON 2025」(以下「ベトナムロボコン」)に出場しました。

今回の競技内容は、2台のロボットを製作し、箱やボールを正確に運ぶ技術を競うというものでした。鳥羽商船高専チームは製作したロボットを現地に持ち込み大会に臨みましたが、プログラミングの不具合といったトラブルも発生しました。しかし学生たちは協力して調整を重ね、競技で技術を披露することができ、その結果、見事3位に入賞しました。

01

about

入学後は、プログラミングを始めとする工学基礎を学び、基盤となる「情報」「電気電子」「機械」について順に学習し、上級学年では自らの個性や特性に合わせて「専門性」「志向性」を決定するオーダーメイド型カリキュラムを提供します。

また、地域課題を解決するPBL(Project Based Learning)チームに1年生から所属し、机上の学習に留まらず、地域産業や文化を理解し工学的な解決法を提案できる実践的技術者を目指します。

02

Staff

スタッフ紹介
職 名 学 位 氏 名 役職等 担当教科 専門分野
教授 博士(情報科学)

出江 幸重

Reserchmap

生産システム工学専攻 主任
J3 副担任

工学リテラシ
情報工学2
古典制御

制御工学
ロボット制御工学
教授 修士(工学)

伊藤 立治

Reserchmap

J4 副担任
電子計算機工学
工業英語
CG
人工知能
教授  博士(工学)

江崎 修央
[HP]
Reserchmap

 教務主事
プログラミング
情報工学基礎
画像処理
ビジネス基礎
画像処理工学
パタン認識
AI
情報ネットワーク
教授 博士(工学)

北原 司

Reserchmap

情報機械システム工学科 学科長
J1副担任

電気電子基礎
電気電子工学
センサ応用システム
センサネットワーク
レーザーセンシング工学
教授  

古森 郁尊

Reserchmap

 
電気電子工学
電子材料
電気機器
光伝送工学
高電圧工学
電力工学
教授 博士(工学)

白石 和章

Reserchmap

校長補佐(サイバーセキュリティ担当)
情報メディア教育センター長
情報工学基礎3
AI
ネットワークシステム
サイバーセキュリティ

機械学習(AI,強化学習)

サイバーセキュリティ

教授 博士(工学)

林 浩一

Reserchmap

J4B 担任
機械工学基礎
材料力学
設計製図
伝熱工学
振動工学
材料力学
教授 博士(理学)

溝口 卓哉

Reserchmap

J5A 担任

応用物理 I, II
電磁気学
工学物理基礎
原子核・素粒子物理学
教授 博士(工学)

宮崎 孝

Reserchmap

研究主事

J4A 担任

現代制御
組込みシステム工学
機械加工実習
ロボット制御工学
ロバスト制御
モーションコントロール
教授 博士(工学)

山下 晃司

Reserchmap

  電気・電子基礎
電磁気学
センサ工学
機能素子工学
電磁波伝播
信号処理
准教授 博士(工学)

亀谷 知宏

Reserchmap

教務主事補 流体力学
工業力学
流体工学
流体計測
准教授 博士(理学)

児玉 謙司

Reserchmap

  工業力学

機械加工
材料物性

准教授 博士 (理学)

酒井 智香子
Reserchmap

J1 副担任  

実験装置開発
表面科学

准教授 博士(工学)

中井 一文
[HP]
Reserchmap

J1A 担任
モバイルプログラミング
電気電子回路
パタン認識
准教授 博士(工学) 中古賀 理
Reserchmap
J3A 担任 プログラミング2
WEBアプリケーション
ビッグデータ解析
認知心理学
神経科学
准教授 博士(情報科学) 廣瀬 誠
Reserchmap
J1 副担任 工学リテラシ
Webアプリケーション
画像処理
3次元計測
画像情報処理工学
准教授 博士(工学)

藤井 正光

Reserchmap

J5B 担任 電気電子工学
計測工学
数値解析
電磁界数値解析
准教授 博士(工学)

増山 裕之

Reserchmap

  電気電子基礎
電気電子回路
機械製図
デジタル信号処理
音響波応用
准教授 博士(工学)

守山 徹

Reserchmap

J2A 担任 機械工作法
機械設計
材料設計工学
無機材料科学
電子セラミックス
准教授 博士(工学)

脇坂 賢
[HP]
Reserchmap

学生主事補

情報メディア教育センター長補佐

情報工学1
生産工学
マイコン工学
サーバー管理
数理計画法
組み合わせ最適化
スケジューリング
情報セキュリティ
特命助教 博士(工学)

西山 延昌
Reserchmap

 

  伝送線路工学
高周波信号伝送
電磁波雑音耐性

03

Contest

コンテスト

 毎年多くの学生がさまざまなコンテストへ参加しています.
 プログラミングコンテストや,世界最大規模の学生向けITコンテスト Imagine Cup,会津大学等が主催のパソコン甲子園,情報通信研究機構主催のビジネスプランコンテスト・起業家甲子園にも出場しています.
 これまでに参加したコンテストと成果をご紹介します.

Robot Contest

ロボットコンテスト

Programming contest

プログラミングコンテスト

令和5年度以降のコンテスト参加記録

コンテスト タイトル 成績
第13回高校・高専気象観測機器コンテスト ももナビ 代表理事特別賞
GNSS・QZSSロボットカーコンテスト2024 シン☆鳥羽丸GO 優秀賞
第35回全国高等専門学校プログラミングコンテスト Triplean-インバウンド対応・清掃支援システム- 文部科学大臣賞
最優秀賞
高専ロボコン2024東海北陸地区大会 竹跳物語 特別賞
高専GCON2023 かきっ娘 文部科学大臣賞
JFEスチール賞
第31回衛星設計コンテスト ギャラクシーS☆O☆M☆E☆N ジュニア部門
奨励賞
第12回高校・高専気象観測機器コンテスト ミニトマト栽培における肥料の濃度管理システム「ちっかりん」 優秀賞
第12回高校・高専気象観測機器コンテスト LPWAを用いた環境情報取得システムNew Environmental Warning System 「NEWS」 佐々木嘉和賞
パソコン甲子園2023 三🍅 モバイル部門
企業賞
GNSS・QZSSロボットカーコンテスト2023 パンケーキガメ オンライン部門
敢闘賞
高専ロボコン2023東海北陸地区大会 ♡ろーりんぐあたっく♡ デザイン賞
全国大会出場
高専ロボコン2023東海北陸地区大会 Show戦ガニ 特別賞
高専ロボコン2023全国大会 ♡ろーりんぐあたっく♡ 奨励賞
第34回全国高等専門学校プログラミングコンテスト FishCam −遊漁船業のオンライン安全確認・釣果共有システム− 課題部門
優秀賞
第34回全国高等専門学校プログラミングコンテスト ぱどろーる −安心・安全なカヤック支援システム− 自由部門
優秀賞
DCON2023 りぷら 経済産業大臣賞
企業評価額3億
DCON2023 深層学習を活用した温州みかん栽培支援システム『選果せんか?』 文部科学大臣賞
企業評価額1億2千万
WiCON2023 スマートウォッチ活用による持続的な海女漁の支援 NEC賞
WiCON2023 漁船位置と操業情報の共有による漁業DXの推進 NICT賞
WiCON2023 牡蠣養殖における生育モデルの構築と水温値を用いた成長予測 リコー賞
04

Curriculum​

カリキュラム

地域と連携した課題解決による技術者育成

地域連携PBL(Project Based Learning)として、漁業・農業・観光業を対象として工学による課題解決を通じて技術者としての素養を高めるとともに地域産業を理解し活性化を目指します。

個性に合わせた「専門性ユニット」「志向性ユニット」の選択

学生の個性・特性に合わせて選択可能なオーダーメイド型カリキュラムを提供します。

05

Contact

情報機械システム工学科へのお問い合わせ
〒517-8501 
三重県鳥羽市池上町1番1号 
鳥羽商船高等専門学校 情報機械システム工学科 
1 2